あれこれ備忘録@はてなブログ

勉強したことやニュースや出来事を備忘録として書いていきます

このブログには広告が含まれます

『ブラス ! 』、『プレミアム・ラッシュ』

『ブラス ! 』

ブラス! - Wikipedia

時代の流れで炭鉱の閉山がイギリス国内でも相次いでいた。

ヨークシャーのグリムリーの炭鉱でも経営を継続するか、閉山するかの判断を行うことになった。

炭鉱夫たちで組織されている吹奏楽団グリムリー・コリアリー・バンドのメンバーたちは炭鉱閉山で職を失うかも知れないという不安と吹奏楽団が解散することになる心配を胸に、全英のバンドが参加するコンテストに向けて練習に励んでいた。

そこへある女性が現れ、見事な「アランフェス協奏曲」を披露し、新たなメンバーとして参加する。

しかし、その女性は閉山について議論する経営者側の人間だった。

コンテストと経営者会議までの吹奏楽団メンバーの苦悩と葛藤を描いた人間ドラマである。


1996年の作品である。

時期は前後するが、日本でも炭鉱の閉山が相次いだので似たような状況はあったのだろう。

日本最後の炭鉱は北海道釧路市の太平洋炭鉱だそうだ。

太平洋炭礦 - Wikipedia

産業構造の変更でかつてその国を支えるほど勢いがあった産業が衰退していくということはどこの国でもあり、そのたびに労働者は怒りに声を震わせ、最後には涙を飲むことになる。

この話も結局、最後は閉山が決まり、バンドのメンバーたちは職とバンドを失うことになるのだが、誇り高く曲を演奏して、コンテスト会場を後にする。

実話を元にした作品らしい。

悲しい結末とも言えるが悲壮感が漂うような映画ではなく、おもしろかった。

若き日のユアン・マクレガーが出ていることもあるが、個人的には名探偵ポワロジャップ警部を演じたフィリップ・ジャクソンが出ていたのを見どころとしたい。


プレミアム・ラッシュ

プレミアム・ラッシュ - Wikipedia

メッセンジャーをしているワイリーは依頼を受けて、大学で女性から封筒を受け取る。

大学を出ようとすると男が現れ、封筒を返して欲しいという。

本人以外の人には返さないと言って拒否するとその男は執拗にワイリーを追い回し、危うく大怪我をするような衝突事故まで起こす。

彼の車の写真を撮り、それを持って警察へ行くとそこでその男が警察の人間であることを知る。

その男は悪徳刑事で、賭博の借金を返すために、依頼人の女性が利用していた地下銀行の送金チケットを奪おうとしていたのである。

違法なものの配達はしないと一度は元の女性に封筒を返すものの、依頼人の女性の身の上話を聞き、配達をやり遂げる決意をする。


日本では、確実に違法だと思われるような主人公ワイリーの自転車の運転が若干気になった。

渋滞する車の間を縫って、自動車よりも早く荷物を配達しようとなるとそのようなことも必要なのかも知れない。

冒頭、いきなり主人公が自動車に衝突して宙を舞うシーンが描かれる。

時間軸を前後しながら、主人公が何故そのような事故にあったのか、主人公を追い回す男の正体、配達を依頼された封筒の中身などがわかるようになっている。

映画の冒頭と最後に流れる音楽に聞き覚えがあったが、多分、CSI:NYの主題歌と同じだと思う。

www.youtube.com

The Whoの『Baba O'Riley』(ザ・フーのババ・オライリィ)と言うらしい。

シンセサイザーの楽曲はNYをイメージさせるのだろうか?

CSI:NYについてのWikipediaでは良く『Teenage Wasteland』と間違えられるのだそうだ。

そもそもCSIシリーズはみんな主題歌がThe Whoの楽曲なのだということをこの記事を書くために調べて知った。

全然、映画と関係ないが。

映画はちょっと盛り上がりにかけるというか派手さがない印象だったが、前述の時間軸を前後させる演出やニューヨークの町並みを俯瞰して道筋や現在位置を表す表現法、交差点などで自転車が通るルートを、こちらへ行くと車と衝突する、あちらへ行くと歩行者と接触してしまうなどと頭の中でシミュレーションしているのを再現しているシーンなど興味深い描き方があって、これは面白かった。

令状なしのGPS捜査が違法になると困る組織が警察以外にもあるのでは?

昨日、こんな判決が出たとニュースが出た。

www3.nhk.or.jp

www.asahi.com

個人的には当然だと思った。

本来は車に乗り込んだ人が携帯を持っていた場合、令状をとって位置情報を知るのに、それをGPS装置を車に勝手に仕掛けて探ろうというのだから。

令状を取ろうと思っても証拠や根拠に乏しい段階で、個人の行動を知ろうと言うのは問題があるだろう。

尾行やオービス、監視カメラがあるだから、現在認められている方法で探るのが妥当なのだろう。

ただ、これを見ていてちょっと気になったことがある。

GPS装置を使った尾行を行っているのは警察だけではないのだ。

GPSによる古紙持ち去り追跡調査を実施しています! | 板橋区

資源物の持ち去り対策「GPS追跡調査」を開始|八王子市公式ホームページ

「資源持ち去り」で検索するとかなりの自治体がどうようの対策をしているようだ。

資源ゴミを市から委託をうけた業者でない別の業者が勝手に回収し、リサイクルというか中国などへ売るという行為が問題になっており、そのような業者を摘発するために自治体が独自に囮のゴミを用意し、そこへGPS端末を忍ばせて、違法業者を追跡している。

警察でも令状なしにGPSを使った捜査ができないのに、自治体ができるだろうか?

囮のゴミ(古新聞や古雑誌)とそこに忍ばせたGPS端末は自治体のもので、違法業者はそれを勝手に持っていっている。

それを追跡しているのだから、例えば携帯を落として、それがどこにあるのかPCでGPSを使って調べるのと同じだという理屈がまず考えられる。

しかし、ゴミを持ち去ったり、その場であさったりして個人情報を盗み取るストーカーを取り締まれない理由に「ゴミを集積所に出した時点で所有権を放棄したことになる」という法律的な考えがある。

http://ure.pia.co.jp/articles/-/10158?page=5

ちなみにゴミを持ち帰る行為そのものは、民法に照らせば「ゴミに出した時点で所有権を失う」ため窃盗罪に該当しない、つまり違法でない‥‥筆者をはじめ探偵たちはそう教えられています。

2012年の記事なので今は事情が少し違うかも知れない。

Voice 2013年12月号 - Google ブックス

2013年の雑誌にも同じことが書かれている。

仮にこれが成り立つとすると自治体の囮ゴミはどうなるのだろう。

調べてみると資源ゴミについては2013年の以下の記事の時点で集積所に出されたゴミはゴミを出した個人、団体から集積所のある、回収の主体の自治体に移っているということにする条例を設定している自治体があるらしい。

資源ごみ持ち去り問題と自治体の対応 | ダイナックス都市環境研究所

ということは、自治体の囮ゴミは集積所に出すと一旦、放棄したことになるが結局、自治体に移るので変わらないということになる。

となると自分のGPS端末の位置を調べるだけだから問題ないということになるのかも知れない。

ここまで考えると、法律や条例をめぐる状況が変わっていなければ、条例で集積所に出されたゴミの所有権を設定していればその自治体のGPS追跡は問題なく、条例で設定してなければGPS追跡は違法ということになるのかも知れない。

ただ弁護士ドットコムの記事では、条例でゴミの所有権を設定することの根拠に疑問が投げかけられている。

ゴミ集積所に置かれた「古新聞」はだれのもの?「古紙持ち去り」は犯罪ではない!? - 弁護士ドットコム

ただし、所有権・占有権は物権ですから、国が定める『法律』でしかその内容は定められない(民法175条)ので、地方自治体の『条例』でその内容を定めることには疑問もあります」

となると、自治体による囮ゴミによるGPS追跡はかなりグレーなものになる。

警察に関してもおとり捜査は賛否がある。

おとりのゴミについても同じ懸念があるだろうし、それを警察ではなく地方自治体が行うのもちょっと色々問題があるような気がする。

今回の警察の令状なしのGPS捜査が令状が必要な強制捜査であると認定されたことを考えると、自治体のGPS追跡は、今後、これを行うことが難しくなるのではないだろうか?

素人には実際にそのようになるかはわからないが、弁護士ドットコムの記事を見ると違法業者が罰せられたのは所有権の判断なしに条例に違反したというものらしいので、これからは違法業者が訴え返せば、条例による罰則での罰金と同じ額かそれ以上の損害賠償請求が認められるなどということもありうるかも知れない。

メディアはこの辺を調べてみて欲しい。

記憶力をUPする方法、記憶の宮殿(マインド・パレス)、虚空像求聞持法

gigazine.net

誰でも訓練をすると記憶力がUPするというか、記憶をしやすく、また引き出しやすくすることができるという研究が紹介されている。

ここで紹介されている「記憶の宮殿」というのは、海外ドラマ『SHERLOCK』の中でマインドパレスと呼ばれているものと同じである。

arekorebibouroku.hateblo.jp

別の記事を見ていたら、関連記事にこの話題があった。

lifehacking.jp

なんと映画『羊たちの沈黙』、『ハンニバル』のハンニバル・レクター博士もこの方法で物事を記憶し、さらにはその宮殿で遊んだり、憩うことができるというのである。

Amazonで調べてみたら、レクター博士のこの宮殿について書かれた本があった。

私は映画しか見ていないので細かい人物像や人物相関を知らないのでちょっとこれを読んでも楽しめないと思う。

上の記事で著者が読んだという『マッテーオ・リッチの記憶の宮殿』と同じ内容だと思われる本も見つけた。

ハンニバル』の作者のトマス・ハリスが参考にしたのもこの本なのだそうだ。

この「マインド・パレス」または「記憶の宮殿」と呼ばれる記憶術は、かなりポピュラーなものでTEDでも紹介されている。

www.ted.com

科学ライターだった講演者のジョシュア・ショアが取材した人に教えてもらったのもこの記憶の宮殿である。

Lifehacking.jpの記事とこのTED動画でやり方はある程度わかる。

講演者ジョシュア・ショアの本もある。

本のタイトルにもある通り、彼はこの方法を学んで、1年後には世界各地で行われている記憶力大会のアメリカ大会で1位になるという快挙を成し遂げている。

実はこの方法は、随分前から知っていて何度か試してみたことがあるのだが、うまくいかなかった。

もっとも、ちょっと変形したものだったが。

自分の部屋や場所の代わりに自分の身体を使う方法である。

覚えたいものが複数あるときに、それを身体の各部位に関連付けるのである。

  • カエル
  • ハサミ
  • 飛行機

を覚えておきたい時に、頭の上にカエル、肩の上にハサミ、足の下(別に上でも良い)に飛行機を置いているイメージを作るのである。

イメージしながら、頭や肩、足を軽く叩くなどする。

思い出すときには、同じように頭、肩、足を軽く叩くのである。

そうするとその時のイメージが想起されて記憶が引き出せるというわけだ。

これがなかなかうまくいかなかった。

記憶の宮殿法では、記憶したいことそのものをイメージした場所に置くだけでなく、鍵となるイメージにかなり強烈で違和感を感じるものを配置し、そこからの連想で記憶を引き出していくのでもしかするとそちらなら覚えやすいのかも知れない。

しかし、私はここのところ、数分前の記憶も曖昧になってきていて、読んだ記事も内容をすぐに忘れてしまうほど記憶力が衰えている。

ドラマに至っては見ているうちに前の内容を忘れてしまい、話がわからなくなるくらいだ。

これでは記憶の宮殿にものを置く場合に、場所や鍵となるイメージを想像しているうちに記憶しようとしている物事そのものを忘れてしまう。

短期記憶をどうにか戻さないといけないと思っている。

そのこととは直接関係ないが、一番最初のGigazineの記事のブコメにこんなものがあった。

誰でも「超記憶」を練習次第で獲得できるようになるという研究結果 - GIGAZINE

虚空蔵求聞持法

2017/03/14 14:23
b.hatena.ne.jp

何かと思って調べてみた。

「虚空蔵求聞持法」、こくうぞうぐもんじほう、と読むらしい。

虚空蔵菩薩 - Wikipedia

Wikipediaによると虚空蔵菩薩は"広大な宇宙のような無限の智恵と慈悲を持った菩薩"のことで、この菩薩の名前を関した修行であり、記憶力をアップする秘密の技法が「虚空蔵求聞持法」ということらしい。

「オン バザラ アラタンノウ オンタラク ソワカ」や「ノウボウ アキャシャキャラバヤ オンアリキャ マリボリソワカ」という真言(マントラ)を百日間かけて百万遍唱えるのだそうだ。

マインドフルネス瞑想とは異なる、マントラを唱える瞑想法だと言っても良いだろう。

chounouryoku.net

あの空海はこれを行って、驚異的な記憶力を手に入れたそうである。

この記事にあるように百日間で百万遍唱える以外にも作法があるらしいが。

これを続けるのはなかなか大変そうだ。

「ノウボウ アキャシャキャラバヤ オンアリキャ マリボリソワカ」を10回唱えるのに30秒弱かかる。

1000000回唱えるのには3000000秒かかる。

これは計算が間違えていなければ、833時間ほどになる。

1日に8.3時間ほどやれば100日で百万遍唱えるということを達成できることになる。

暇があればできないことはないと言えるかも知れない。

しかし、この真言を覚えるのが大変だった。

意味のわからない言葉の羅列だから短いけれども覚えるのは難しい。

リズムもわからなかった。

なかなか覚えられず手こずっていたが、この動画を見つけた。

www.youtube.com

これを聞きながら、真言の文字を見てシャドーイングしていたらやっと唱えられるようになった。

この動画のタイトルは「虚空蔵菩薩真言2【聞いているだけで運気が上昇するBGM】 成績向上、記憶力アップ、技芸向上、商売繁盛する真言 」。

聞いているだけで運気が上昇し記憶力アップするらしい。

何とか聞くだけで記憶力が良くならないものだろうかと楽をすることを考えてしまった。

こちらの動画の方だともっとゆっくり唱えている。

www.youtube.com

これなら唱えるのも楽だ。

ただし、一日に唱える時間はその分長くなる。

本もある。

記憶力をアップする方法の基本はまず記憶する作業を実践することだから、まずは色々覚える訓練をしつつ、時間があったらこのマントラを唱えてみようと思う。


関連記事

arekorebibouroku.hateblo.jp

arekorebibouroku.hateblo.jp

arekorebibouroku.hateblo.jp