あれこれ備忘録@はてなブログ

勉強したことやニュースや出来事を備忘録として書いていきます

このブログには広告が含まれます

コンピュータ文化の閉鎖性?

Windows・AndroidのデュアルブートPCがOSメーカーの圧力で発売中止に

この発表の後に圧力がかかったんでしょう。

【CES】単一デバイスでWindowsとAndroidの両OSをサポートする技術を、IntelとAMDがそれぞれ発表

Windows8Androidを、再起動することなしに数秒で切り替えができる、としてIntelが発表し、注目された商品です。

これがMicrosoftGoogleの双方によって販売中止に追い込まれた、ということのようです。

時代は全般的にはオープンソースの方向へ向かっていると言われています。

リチャード・ストールマンフリーソフトウェア財団は、もっと過激で、後半で強力な自由を求めています。

なぜリチャード・ストールマンはオープンソースを支持しないか

Windows XPのサポート終了が迫っている中、OS入れ替えの候補として挙げられることもあるUbuntuを批判し(プライバシーの観点からのようですが)、その大元のLinuxとも以前は考えの違いでもめていました。

そもそも、Windows 8Androidフリーソフトウェアとは言えないのでしょうから、最初から考えるに値しないのかも知れませんが、各PCメーカーが自分たちが作ったPCの上に載せるOSを自由に選べないというのはどういうことなのでしょう?

もうLinuxを搭載して販売し、Windowsは別に購入して自分でインストールするという形にするほうがいいのかも知れませんね。

しかし、Windowsは8の時点まで、すでにPCに入っているOSを残した形でインストールできなかったり、起動時にWindows以外のOSを選べるようにするのが不便なままなので、それも難しいんですよね。

また、記事にもあるようにMicrosoftWindows単体での運用でないPCはサポートしない、というようなことを言っているのも気になります。

Macに対する、WindowsLinuxが搭載されているPCの利点のひとつは、OSを自由にインストールできたり、複数のOSで動かすことができたり、ソフトウェア、ハードウェアが自由にカスタマイズできることだと思います。

いずれにしろ、Intelの提案したWindowsAndroidの素早い切り替えというのは、今回の圧力によって暫くの間は実現されそうにありません。

となると、現実的な方法はAMDが発表したWindowsの上でのエミュレータAndroidを実行するという実装となるのでしょうね。

エミュレータで他のOSを実行する方法は今でも行われていますが、Androidは基本的にはARMという、ほとんどのPCに搭載されているのとは異なるCPU向けに作られているので、実行速度に難点があります。

AMDはすでにGPUをCPUと統合したAPUを実現していますが、将来的にはARMコアも統合することでエミュレータ速度を劇的に改善しようとしているようです。

Linux上の仮想環境でWindowsを動かすことが当たり前になれば、もう少し自由になりそうな気もしますが、まだなかなかうまく行きませんね。

WebGLなどの新しい技術も、Windows上のブラウザでは動くけれどもLinux上だとサポート外とされて動かなかったりします。動けばLinux上のほうが動作が早かったりする場合もあるのですが…。

Windowsを完全に捨てて、他のOSに乗り換えたいとは思っているのですが、なかなかその日が来そうもありません。