あれこれ備忘録@はてなブログ

勉強したことやニュースや出来事を備忘録として書いていきます

このブログには広告が含まれます

LibreOfficeはかなり使える

Microsoft Officeの代用としてオープンソースでフリーウェアのLibreOfficeがあります。 MS Officeが2007になったときに、「リボン」というインターフェースを導入してから今までと操作感が変わってしまい拒否反応から乗り換えをしなかったり、Kingsoft Office(キングオフィス)に乗り換えたりした人が結構いたようです。 これまでもMS Officeがバージョンアップするたびに前の機能の項目がメニューの別のところに移っていたり、マクロが使えなくなるなどで混乱や不満があったわけですが、2007のリボンの導入はそれ以上だったようです。 2010になって、2007よりもリボンもかなり洗練されて使いやすくなり、エクセルだとセルを選択するだけで、半透明のポップアップが現れて、リボンまでマウスポインタを移動させなくても多くのことができるようになり、2003からの乗り換えも初心者が始めるのにもとても使いやすくなったと思います。 しっかり学べる!OpenOffice.org&LibreOffice 初めての人も!使っている人も!これ1冊でOK! すぐわかるOpenOffice.org3 OpenOffice.org3.3/LibreOffice3.3対応 【送料無料選択可】ひと目でわかるOpenOffice.org3 OpenOffice.org3.3/LibreOffice3.3対応/鎌滝雅久/著(単行本・ムック) しかし、なんと言ってもMS Officeは高い。そして、バージョンアップのたびに2007のような大きな機能変更が行われ、今まで使っていた機能がそのままでは使えなくなる、操作の仕方が大きく変わるという不安はつきまといます。 お金を払って、混乱を手に入れるというのはなかなか受け入れがたいですよね。 LibreOfficeもバージョンアップで機能変更が行われることはあります。しかし、多くの場合、それはMS Officeとの互換性を高める、つまり使い方を同じようにするためのものです。 LibreOfficeはその前身であるOpenOfficeに比べてずいぶんとMS Officeと同じような操作ができるようになりました。 日本などアジア圏で行われるような文字の操作(体裁や読み仮名など)を中心にまだまだMS Officeに劣るところも多いです。 ただ、個人でデータを処理したり、文書を作ったりする分には十分な機能は備わっています。 住所録や家計簿、ちょっとしたポスターなどはLibreOfficeで作ることが可能です。 ExcelやWord、PowerPointへの出力もできます。体裁が崩れるなど互換性にまだまだ課題はありますが、例えばPowerPointのような発表用の資料であれば、LibreOfficeの標準の機能であるPDF形式での出力を利用すればほぼ問題ありません。 http://ja.libreoffice.org/ 日本語化されたソフトはすでに用意されているのでインストールも簡単です。 またネット上にはLibreOfficeMS Officeと同じ操作をするにはどうすればいいか?という疑問に答えてくれるサイトがいくつもあります。 互換性についてきちんとまとめられたサイトは見つけられなかったのですが、それぞれのサイトでそこの管理者の方が見つけた互換性問題やその解決法を教えてくださっています。 つまづいたら、たとえば、使いたいExcelの機能の名前とLibreOfficeで検索すればある程度は解決法を見つけることができるでしょう。 おジさん 学習帳 上のサイトでは通常Excelを想定して作られている資格試験の模擬問題をLibreOfficeで解きながら、できることとできないことを検証してます。 とても参考になります。 地方自治体などでも、MS Officeから積極的にOpenOfficeLibreOfficeへ乗り換えているところもあります。 フリーですから気軽に試してみるのもいいんじゃないでしょうか?